SDGsコラム6/17「安全な水とトイレを世界中に」 |SDGs Each Together|SDGsへの取り組みを“個々から互いのものに”できたらいいな!をコンセプトに、SDGsを経営に活かす企業を支援するものです。

コラム

お知らせ

SDGsコラム6/17「安全な水とトイレを世界中に」

カテゴリー:SDGs17の項目
SDGsコラム6/17「安全な水とトイレを世界中に」

安全な水とトイレを世界中に

今回はSDGsで取り組む目標とされている17の項目の6番に該当する目標の「安全な水とトイレを世界中に」に焦点を当てて説明していこうと思います。

この目標では「安全な水とトイレを世界中に」は、世界中の人が安心して水を利用できる未来を目指します。

「目標に対する現状」
世界中では人口の40%を超える人たちが水不足に苦しむだけでなく、糞便に汚染される
水を飲料水として使用するしか無いなど、衛生的にも極めて生命の危機に関わる課題を抱
えていると共に、紛争等の原因にもなっています。
例えば、
糞便で汚染された飲料水を使用する人の数 約18億人
トイレや公衆便所など、基本的な衛生施設を利用できない人の数 24億人以上
排水処理されずに流されている汚染水 80%
下痢性疾患で死亡する子どもの数 1日800人以上
その他、不衛生な水が原因による疾患で死亡する子どもの数 年間180万人

上記のような問題が世界を見渡せば存在しています。
感染症を引き起こす危険な水を飲料水として使用しなければならない地域も多く、安全で
アクセスしやすい水の確保は世界的な課題となっています。

今後は温暖化などの影響を受けてさらに問題が深刻化することが予想されている為、SDGs
としても2030年までにすべての人が水を安全に利用できることを目標に掲げました。

私たちに今できることは?

「国や地域の水事情を知る」
さまざまな国や地域の水事情を知ることは、水を大事に使うために大切なことである。
日本は水が豊かでインフラも整備されているため、生活する上で水がなくて困ることは少
くありません。
しかし、世界には安全な飲み水がない地域もあり、汚水が原因で命を落とすこともしばしば
あるので、インターネットや本で調べてみて、多くの人に情報をシェアすることで、水の
大切さを改め認識し合う機会にしていただければと思います。

「家庭で油を流さない」
家庭では料理に油を使うことは日常的にあることですが、油を綺麗に落とすためには多量
の水が必要です。水を多量に消費するだけでなく、油によって水質汚染にもつながります。
水や洗剤を節約して環境を保護するためにも、油は事前に拭き取ってから食器を洗うよう
にすることもできます。

「水を節約することを意識する」
日本では蛇口をひねれば簡単に安全な水が手に入り、便利だからこそ使い過ぎてしまいま
せんか?歯磨きや入浴時のシャワーなど、出しっぱなしにしているとそれだけでも大量の
水が消費されます。少しでも資源を大切にするためにはこまめな節水を心がけ、できる限
り無駄な水を使わないように意識することが大切です。

「支援団体への寄付」
前述したユニセフやウォーターエイドなど、水の問題に取り組んでいるNPOやNGOなど
の支援団体へ寄付を行うのも個人にできる取り組みのひとつです。
支援団体は、十分に活動を行うためにも資金が必要だ。現地ボランティアとして活動が難し
くても、寄付により間接的な支援を行うことも大切な取り組みです。

支援団体では、水の問題についての理解を深めるためにイベントを実施していることも
あるので、イベントに参加してみるのも良いと思います。
ユニセフ
http://www.unic.or.jp/files/54c38330d412f4b7ccafd086511476f8-1.pdf

2021年12月8日
Writer:フォーバル関西支社